2020年1月27日 (月)

さよならHymer、そしてありがとう!!

今日、ハイマー が沖縄に旅立った。
昨年8月ヤフオクに出品し、ご縁があり
奥様が沖縄の民謡歌手のファミリーが
受け継いでくれる事になった。
旅立つ前にアザラシ家と記念撮影。

Img_1099

 

約8年間、うちの夢を載せ、かけ替えのない
思い出と素敵な出会いを私他に
残してくれました。
振り返ってみれば、あっという間に
過ぎた日々でしたが、キャンピングカー、
ハイマー に出会えた事に改めて感謝だ。
一抹の寂しさはありますが、引き継いて
くれた新しい家族と共にまた楽しい旅を
してくれる事でしょう。
今日は、使い方や引き継ぎをしなら
アザラシも途中まで、ご一緒させて
頂く事になった。

Img_1102

 

残念ながら、私とミューズは家でお留守番、
ちょっとセンチメンタルな気持ちになりながら
後ろ姿が見えなくなるまで見送った。

Img_1103

今日で、キャンピングカーブログ
「海の細道30,000キロ」も終了
させて頂きます。長い間お付き合い頂き
どうもありがとうございました。

 

新しいブログを立ち上げましたので、
もしもご興味のある方は、覗いてみてください。
ボーダーコリーとログハウスに暮らす

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村


キャンピングカーランキング

2020年1月26日 (日)

ハイマー 最終チェック

伊豆高原は、生憎の雨。今日はキャンピングカーの
最終チェックをする。

Img_1081

 

アザラシがエンジンをかける。

Img_1077

 

アザラシが、エンジンをかけている間に、
冷蔵庫に電源を入れる。冷蔵庫は冷えるまでに
時間がかかるので、1日前に準備する。
後で、冷えているかどうかチェックする。

Img_1083

 

バッテリーも満充電。

Img_1080

 

ずっと後回しにしていたプルダウンベッドの補修。
天井のネジ蓋が、2個無くなっていたので、
そこに新しいネジ蓋をはめ込む。

Collage_fotor_20200126130201

とりあえずの前日のチェックは、これくらいかな・・・。
明日は、いよいよハイマー 旅立ちの日。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村


キャンピングカーランキング

2020年1月24日 (金)

ハイマー を引き渡す日が決まった

ハイマー を引き渡す日が決まった。
昨年の11月には引き継いでくれる方は
決まっていた。とてもお忙しそうで
しばらくの間うちで預かっていたが、
1月27日に取りに来られる事になった。
旅立つ日が決まると、何だか寂しい・・・。

午後は、ミューズと一碧湖に散歩に出かけた。
今日は、風もなく暖かで湖畔の散歩は、
気持ちよかったなぁ〜!

Img_1049

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村


キャンピングカーランキング

2020年1月23日 (木)

ブログを書くのも一苦労

昨年の12月頃から、グログに写真が
載せられなくなった。
原因を調べるとココログの写真容量が
いっぱいになり、これ以上は写真が
増やせない。仕方なく、今までの
写真整理をしながら、グログを
書いている。

 

8年間のグログを全部見直して、
不要な写真を消去していくのだが、
結構大変だ。1日に1ヶ月か
2ヶ月分くらいしか進まないし、
大した容量が減るわけでもないので、
新しいブログを書いたら、またすぐ
容量が一杯になってしまう。

 

今は何とか写真を整理しながらグログを
書いているが、いつかはそれも出来なく
なる日が来る。
ハイマー がうちを離れた時に「海の細道」の
ブログも終了しようと思っている。
と言うわけで、ブログもあまり更新できない日々だ。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村


キャンピングカーランキング

2020年1月21日 (火)

この冬初めてのタルトタタン

今日の伊豆大島は、半分だけ太陽に照らされ、
くっきりと島のシルエットが浮かび上がり、
何とも言えず美しい。

Img_1057

 

すっかり日が昇り、アザラシが起きて来た。
カウンターで小食を食べるアザラシに
おねだりに行こうとするミューズ。
ミューズはご飯食べたばかりだが、
相変わらず食欲旺盛。

Img_1058

 

冬のスイーツと言えば、うちではアップルパイが定番。
熱々のアップルパイにハーゲンダーツのアイスクリームを
のせて食べるのが、アザラシのお気に入りだが、
今年はまだアップルパイを作っていないなぁ・・・。

アップルパイも美味しいが、私はタルトタタンの方が
好き。アップルパイよりは少し手間がかかるが、
キャラメルソースと凝縮したリンゴが美味しい。
どっちにしようか迷ったが、今回はタルトタタンを
作ることにした。
剥いたリンゴとお砂糖、バターを入れたお鍋で
茶色く色づいてきたら、18cmの型に並べて
オーブンで1時間焼く。一旦取り出したら、
作っておいたタルト生地をのせて、また40分ほど
焼いたら完成。すぐに肩から出さずにこのまま
一晩冷蔵庫で冷やす。

Img_1061

 

翌日肩から取り出すと、いい色に焼けている。

Img_1062

 

早速切って、アザラシが味見。タルトタタンに
ハーゲンダーツ添え。

Img_1064

アザラシ曰く「今まで作ったタルトタタンの中で
一番うまい!」とおっしゃった。
どうやら、お気にめしたらしい。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村


キャンピングカーランキング

2020年1月19日 (日)

富士山に登りたい

毎年恒例だった春のキャンピングカー旅も
キャンピングカーを手放し、今年からは
出かけることもないので、念願だった
富士山登山を目指すことにした。

とは言っても、富士山は日本一高い山。
登山の経験のない私にとって、簡単に
登れるはずがない。悩んでいたが、
クラブツーリズムのパンフレットを
ペラペラめくっていくと、「富士山に登り隊」という
ツアーを見つけた。
今日は、ツアーの説明会があるので行ってきた。
伊豆高原から電車に乗って出かける。

Img_1043

 

新宿にある会場に11j時半ごろ到着。
説明会が始まる前にお昼ご飯を食べようと
思ったが、近くのレストランは日曜日で
全部お休み。
結局、自動販売機のトマトジュースを
飲んだだけだった。

Img_1045

 

説明会は午後2時過ぎに終わり、帰途についた。
新宿から東京駅に行き、遅い昼食を食べようと
思ったが、東京駅は凄く混んでいて、気軽に
入れそうなレストランもないので、
結局諦めて、伊東行きの電車に乗った。

アザラシが伊東駅まで迎えにきてくれた。
家に帰る途中にある中華レストラン
「紅牡丹」で夕食を食べることにした。
家を出てから何も食べてない私は、
酢豚定食を完食。お腹が空いていたので、
いつもより一層美味しかった。

Img_1046

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村


キャンピングカーランキング

2020年1月18日 (土)

伊豆高原は雨

しばらく良いお天気が続いていたが、
今日は朝から雨。それも横殴りの雨だ。

Img_1029

 

ミューズは散歩にも行けず、つまらなさそうに
している。ソファーに呼び寄せて、私と
アザラシで撫でまくる。
最後にミューズにペロリと舐められ、
嬉しそうなアザラシだった。
明日は雨止むかな・・・。

Img_1031

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村


キャンピングカーランキング

2020年1月17日 (金)

ちょっと贅沢な朝食

この頃、ミューズが朝早く起きても気づかずに
寝ていることがある。ふと気づくと太陽がすっかり
上がっている。今日は雲が多く、隙間から光が
差す。

Img_0979

 

アザラシが東京に行くと、必ずパンドカンパーニュと
生ハムを買ってくる。
アザラシはパン好き。パンドミーやフランスパンが
好みだが、近頃はカンパーニュが好きらしい。
カンパーニュには何が合うだろうかと悩んだが、
テレビ番組で見たカンパーニュのランチプレートが
美味しそうだったのを思い出した。
なので、カンパーニュを食べるときは生ハムと
決まっている。それもアザラシの要望でプロシュート。
今日は、アザラシが買ってきたスペイン産イベリコ豚の
熟成生ハムとパルメジャーノチーズのせたオープンサンドに、
トマト缶で作ったトマトポタージュのちょっと贅沢な
朝食にになった。

Img_0980

 

フランス窓から見える伊豆大島を
眺めながら、珍しく優雅な朝のひと時だった。

Img_0981

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村


キャンピングカーランキング

2020年1月13日 (月)

伊東市さくらの里で寒桜が咲き始めた

いつもミューズの散歩に行くさくらの里。
今年は例年いなく暖かい冬で、散歩に
出るのも苦にならない。
十月桜は相変わらず咲いているが、
寒桜蕾がだいぶ膨らんで、もう少ししたら
花が咲きそう。

Img_0947

 

今日は、今年最初の連休の最終日。
急に沖縄料理が食べたくなり、
しばらく伺ってない、川奈にある
「ゆんたく」さんに行くことした。
ミューズが出かけるのを察知して、
“私を置いて行かないで”ポーズ。
この顔を見ると置いていけない・・・。
お友達も誘って、ミューズと4人で
出掛けた。

Img_0952

 

家から「ゆんたく」さんまでは、車で
20分ほどで着く。
ミューズはお店に入れないので、
車でお留守番。

お友達は焼きそば、私とアザラシは
沖縄そば。沖縄市ばのお出汁が、
しみじみ美味しく、時々食べたくなる
味だ。

Img_0954

 

ゴーヤチャンプルは、みんなでシェア。
これもまた、味付けが美味しく、
ふわふわの卵と苦いゴーヤが絶妙で
また食べたくなる味で、家でも作るが、
こんなに美味しくはならない・・・。

Img_0955

 

久しぶりに沖縄料理を食べてお腹も
心も満たされて家に戻って
窓の外には、イカ釣船が
月灯りに照らされて浮かび上がる
美しい夜の海が見えた。

Img_0957

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村


キャンピングカーランキング

2020年1月11日 (土)

今年初の連休

生活の場を東京から伊豆に変えてからも
未だに様々な方が、うちに遊びにきてくれる。
老夫婦と老犬の変化がない生活には、
有難いことだ。

この連休には、筑紫さんがご存命の時に、
時折番組に呼んで頂いていた「ニュース23」で
ADをしていた友人が、ご夫婦で遊びに
来てくれた。

 

午前中、伊豆高原で人気のベーカリー、
「ルフィヤージュ」さんにフランスパンを
買いに行った。いつも週末は、朝から混んでいて、
午後には、ほとんどパンがなくなってしまう。
連休だが、流石に初日の午前中は、
パンが揃っていた。

Img_0932

 

少し道路が混んでいたようで、
到着したのは午後3時頃だった。
メニューをあれこれ考えたが、
結局、食べたいものを作った感じの
献立になった。
覚え書き:さやいんげんの胡麻和え、
イカと里芋の煮物、牡蠣のムース
フランスパン添え、ぬか漬け、
イサキのお刺身、エシャロットの
ニンニク味噌、ナマコの大根おろし和え。

Img_0938

 

牡蠣のシーズンには毎年作っている
牡蠣のムース。フランスパンにのせて
食べるとまた食べたくなる美味しさ。
もしかして今シーズン初めてかな!?
あっという間に全部食べた。

Collage_fotor_20200115185401

 

最近アザラシのお気に入り、ポテトの
チーズ焼き。ゲストが来た時には
よく作るが、皆さんお好きなようで、
評判が良い。今日も残らなかった。

Img_0939

 

今日のメイン、鶏の唐揚げ香味ソース。
有元葉子さんのレシピだが、今や
うちでも定番のお料理だ。
このところは作ってなかったので
久しぶりに食べたが、やっぱり
美味し買った!

Img_0940

 

赤ワインを飲みながら楽しい話が弾み、
気がつけば、ほとんどのお料理を平らげて
いた。食べ過ぎたかな・・・・!?

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村</a


キャンピングカーランキング

«久しぶりに「高原の湯」

2021年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30